メンバー

長谷川 泰久
教授 略歴
関山 浩介
准教授
中島 正博
助教
中西 淳
特任准教授
竹内 大
特任助教
田中 明子
秘書
松本 智世
秘書

博士後期課程

Noel SEGURA MERAZ
3年
Biosignal-Based Human Interface
小林 泰介
3年
ヒューマノイドロボットの転倒リスク及び移動効率に基づく最適な運動選択
李 梦澤
2年
人とロボットの協調歩行制御インタフェース
劉 澤陽
1年
Electrodeposition of Alginate Hydrogel Microwell for 3D Cell Culture
岡島 正太郎
1年
Tacit Learningによる歩行制御
久保田 直樹
1年
走行支援システムの研究
冨田 翔大
1年
マルチロボットにおける物体の共有認知のための合意形成アルゴリズム
蘭 凱
1年
審美的な構図評価によるロボットの自律的視点選択

博士前期課程

板寺 駿輝
2年
安全な歩行を支援する杖型ロボット
袁 兆帆
2年
機器操作のための視覚フィードバック機器
奥村 修有
2年
高精度マニピュレータの制御手法
佐藤 雄一朗
2年
上肢運動意思計測デバイス
佐野 正人
2年
マイクロファイバーアセンブリ
鮫島 正太
2年
3D-SLAMの構築
王 旭峰
2年
触覚フィードバックデバイス
伊藤 喬恕
1年
姿勢安定化のための杖操作方法
木村 誠
1年
ロボット間の共有認知技術
Jacinto Enrique COLAN ZAITA
1年 (JSPS 2015.4.1~)
医療用ロボットの操作インタフェース
酒井 慶太郎
1年
ロボット間の共有認知技術
式田 寛
1年
上肢身体拡張技術に関する研究
付 園智
1年
自律分散システム
劉 坤
1年
高磁場対応指動作支援システム
五十嵐 悠
4年
マイクロ
高木 新
4年
自律分散システム
宮本 恭寛
4年
マイクロ電極
陸 敏敏
4年
バイオアセンブラ
渡邊 貴弘
4年
歩行支援
Joel COOPER
University of South Florida(JSPS 2015.6.17~2016.8.15)
Oliver MACKINNON
University of Warwick (NUPACE 2015.9.25~2016.8.31)
2015年度
修了
福川 智哉
27年度修了
視覚情報に基づく自律走行制御
Mardian Rizki
27年度修了
Stochastic Computation, Decision-Making and Learning Model by DNA based on Swarm Intelligence Principle
Adi Wibowo
27年度修了
Molecular Robotics as Drug Delivery System
綾村 友貴
27年度修了
線虫への局所インジェクションによる神経軸索再生制御
大原 崇義
27年度修了
擬似体性感覚フィードバックによる身体拡張
蔡 一鋒
27年度修了
Vision-based Tracking a Moving Object with a Flying Robot
傍嶋 將文
27年度修了
上肢身体拡張技術に関する研究
王 鵬飛
27年度修了
芝刈りロボットの自律走行作業
大橋 賢志
27年度卒業
高磁場環境対応人工指の研究開発
嶋崎 功也
27年度卒業
神経計測システム
永尾 圭
27年度卒業
マイクロ・ナノ
南 秀鉱
27年度卒業
マイクロ・ナノ
Azrena Abu Bakar
Universiti Pertahanan Nasional Malaysia 講師, 27年度修了
Catalytic Driven Nanorobots Fabricated by Direct Laser
于 寧
北京理工大学(2014.11.1~2015.10.30)
ナノマニピュレーション
Jian HUANG
Huazhong University of Science & Technology 教授 (JSPS Program 2015.7.1~2015.8.31)
Walk Support Device
Yalim YILDIRIM
University of Michigan (JUACEP Program 2015.5.14~2015.8.6)
Running Support Device
Micah Roberto Pagarigan LINDSTROM
University of Minnesota Twin Cities (NUPACE Program 2015.4.8~2015.7)
Micro/Nano Fablication Device
2014年度
修了
伊東 正人
26年度修了
モニタリングロボットの構図評価に基づく観測地点の自律的選択
鈴木 祥平
26年度修了
飛行ロボットの高度変更に基づく表象認識と地上ロボットとの協調作業
中川 翔太郎
26年度修了
歩行支援用杖型ロボットにおける安全性および支援性能向上のための制御アルゴリズム
柴田 涼太郎
26年度卒業
走行フェーズの推定アルゴリズム
西海 友祐
26年度卒業
鍵盤楽器演奏能力向上支援システム
石 青
北京理工大学(外国人特別研究員 2014.7.20~2015.1.14)
LEAL VARGAS Mario Alberto
Instituto Politecnico Nacional SEPI-UPIITA (研究生 2014.7.15~2015.1.14)
Object Manipulation in Dynamic Environments based on Cooperative Robotic Schemes
孫 韜
北京理工大学(研究生 2013.4~2014.9.15)
3D assembly of cell-laden alginate hydrogels for vascular tissue engineering

進路

就職
IHI、アイシン、アイシンAW、川崎重工、自衛隊、デンソー、日本航空(自社養成パイロット)、三菱電機、ヤマハ、ヤマハ発動機、ヤンマー、ボストン大学
進学